デュエルマスターズ日記
以前、といっても高校生の頃にデュエルマスターズをやっていたのですが、最近いろいろと会って復帰しました。
カードも、ボルバルマスターズの頃までのカードは全てコンプリートしていたので、そこから足りないものを追加で集めたのですが実質的にデッキに関ってくるのが極神編からになるのでほぼ必要なカードは揃ましたので問題なくデッキも構築できる状態になりました。。クリスタル・メモリーのような1弾等に多い強力なサーチカードをフル4以上で保持しているのは初期DMをやっていたプレイヤーならではの長所といったところですね。
プレイングやら何やらはまだまだ全盛期のコツが戻ってきていませんが、デッキを把握して山札閲覧カードを使ってのSトリ予測やマナゾーンのコントロールに関しては結構カンを取り戻してきたので、12月までにはプレイングを仕上げるつもりです。
元々マジック→遊戯王→ガンダムウォーとプレイをしてきて、メタゲー的にビートダウンを使うことが結構多かったのですが除去コントロールのようなトリックスターなデッキを組むのが好きなのでデュエルもそんな感じでいこうと思います。以下現在のデッキ等など。 氷牙レオポル・ディーネ公 ×2
蒼狼の始祖アマテラス ×4
エンペラー・キリコ ×3
龍神ヘヴィ ×2
破壊神デス ×2
龍神メタル ×2
母なる紋章 ×1
母なる星域×1
陰謀と計略の手×1
焦土と開拓の天変 ×3
サイバー・ブレイン ×1
クリスタル・メモリー*2
フォース・アゲイン ×1
ブレイン・チャージャー ×2
ソウル・アドバンテージ ×1
リバース・チャージャー ×1
地獄スクラッパー ×2
鼓動する石版 ×2
フェアリー・ライフ ×4
マナ・クライシス ×3
現在のメインデッキ。
例えるならばターボランデスキリコといった所です。
フェアリーライフor鼓動する石版でマナゾーンを肥やしつつ、のらりくらりと妨害呪文を打ち込んでいきます。
ほかにも焦土と開拓の天変やソウル・アドバンテージ等も使いつつボードアドバンテージを稼ぎましょう。
最終的にはキリコからヘヴィ・デス・メタルに繋げるのですがそこにもっていく家庭のコントロールが独特で、こういったクセのあるデッキの方が自分にはあっていると思います。アマテラスからクリスタル・メモリーを使えばデッキ圧縮+サーチ+山札閲覧でシールドに何が埋まっているかと手札と場を逆算して山札の残りを数えることができるので常にそれを狙っていく方向で。
スペースの都合、デモハンに代表される確定除去を殆ど詰めていない事、英知と追撃の剣を投入していないことがあるのでキングロックに対しては、キングを出させる前にマナ焼きに入らなければならないので少々厄介です。キングがマナゾーンに沈むタイミングできっちろと墓地に叩き落さなければならないため、若干の不利をプレイングと先読みで対処することになります。
後は、弱点としては地獄スクラッパーを2枚しか積んでいないのでウィニーに対して若干やわらかい所がある(とはいってもマナターボが大量に積んであるので、順当にプレイングをしていけば4、5ターン目にはデッキが起動しているのだけれども)、ウィニー対策、というよりはウィニーに当たったときに事故った保険と割り切っています。
かなり尖った形のランデスコントロールなのでちょっとクセはあると思いますが、使っているといろいろと馴染んでくるので12月にはこのデッキを使おうと思います。
キリコは3積みではなく2積みでも手札に持ってこれると思われるので、若干の調整はするかもしれません。
カードも、ボルバルマスターズの頃までのカードは全てコンプリートしていたので、そこから足りないものを追加で集めたのですが実質的にデッキに関ってくるのが極神編からになるのでほぼ必要なカードは揃ましたので問題なくデッキも構築できる状態になりました。。クリスタル・メモリーのような1弾等に多い強力なサーチカードをフル4以上で保持しているのは初期DMをやっていたプレイヤーならではの長所といったところですね。
プレイングやら何やらはまだまだ全盛期のコツが戻ってきていませんが、デッキを把握して山札閲覧カードを使ってのSトリ予測やマナゾーンのコントロールに関しては結構カンを取り戻してきたので、12月までにはプレイングを仕上げるつもりです。
元々マジック→遊戯王→ガンダムウォーとプレイをしてきて、メタゲー的にビートダウンを使うことが結構多かったのですが除去コントロールのようなトリックスターなデッキを組むのが好きなのでデュエルもそんな感じでいこうと思います。以下現在のデッキ等など。 氷牙レオポル・ディーネ公 ×2
蒼狼の始祖アマテラス ×4
エンペラー・キリコ ×3
龍神ヘヴィ ×2
破壊神デス ×2
龍神メタル ×2
母なる紋章 ×1
母なる星域×1
陰謀と計略の手×1
焦土と開拓の天変 ×3
サイバー・ブレイン ×1
クリスタル・メモリー*2
フォース・アゲイン ×1
ブレイン・チャージャー ×2
ソウル・アドバンテージ ×1
リバース・チャージャー ×1
地獄スクラッパー ×2
鼓動する石版 ×2
フェアリー・ライフ ×4
マナ・クライシス ×3
現在のメインデッキ。
例えるならばターボランデスキリコといった所です。
フェアリーライフor鼓動する石版でマナゾーンを肥やしつつ、のらりくらりと妨害呪文を打ち込んでいきます。
ほかにも焦土と開拓の天変やソウル・アドバンテージ等も使いつつボードアドバンテージを稼ぎましょう。
最終的にはキリコからヘヴィ・デス・メタルに繋げるのですがそこにもっていく家庭のコントロールが独特で、こういったクセのあるデッキの方が自分にはあっていると思います。アマテラスからクリスタル・メモリーを使えばデッキ圧縮+サーチ+山札閲覧でシールドに何が埋まっているかと手札と場を逆算して山札の残りを数えることができるので常にそれを狙っていく方向で。
スペースの都合、デモハンに代表される確定除去を殆ど詰めていない事、英知と追撃の剣を投入していないことがあるのでキングロックに対しては、キングを出させる前にマナ焼きに入らなければならないので少々厄介です。キングがマナゾーンに沈むタイミングできっちろと墓地に叩き落さなければならないため、若干の不利をプレイングと先読みで対処することになります。
後は、弱点としては地獄スクラッパーを2枚しか積んでいないのでウィニーに対して若干やわらかい所がある(とはいってもマナターボが大量に積んであるので、順当にプレイングをしていけば4、5ターン目にはデッキが起動しているのだけれども)、ウィニー対策、というよりはウィニーに当たったときに事故った保険と割り切っています。
かなり尖った形のランデスコントロールなのでちょっとクセはあると思いますが、使っているといろいろと馴染んでくるので12月にはこのデッキを使おうと思います。
キリコは3積みではなく2積みでも手札に持ってこれると思われるので、若干の調整はするかもしれません。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://nagaraya.blog43.fc2.com/tb.php/39-53a5ef00
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)