メモ
メモー ガジェットデッキの使い方
レッド、グリーン、イエローのガジェットはそれぞれ、召喚・特殊召喚すると他のガジェットをデッキから手札に加えることができる。
場に出し続ければ、次々と後続のガジェットを場に出せる。
また、ガジェットは☆4なので、2枚捨てればマシンナーズ・フォートレスを手札・墓地から呼び出すコストすることもできる。
マシンナーズ・ギアフレームは高い戦闘力の他、召喚時にでっきから他の「マシンナーズ」を手札に加えることができる効果を持つため、
これでマシンナーズ・フォートレスを手札に加えることができる。マシンナーズ・フォートレスは墓地からも特殊召喚することができる。
ガジェットで手札を補充しつつ、マシンナーズ・フォートレスを何度も使いまわそう。
罠カードを使い、相手の召喚を無効にして破壊したり、相手からの攻撃にカウンターし、破壊・除外していく。
サイバー・ドラゴンのように単体で強力なカードもいるのでどんどん攻撃していく。
・地砕き
非常に便利な魔法カード。これ一枚で、相手のモンスター1枚を破壊できる。
・月の書
とにかく色々なことができる。このカードを使いこなすことは重要。
1.自分の表側表示モンスターを効果対象から外す→「相手の表側表二のモンスターを~」のように、表側表二のモンスターを対象にした相手のカードから自分のカードを守る。
2.相手モンスターの攻撃の無効化→攻撃してきた相手を裏側守備表示にしてしまえば攻撃が無効になる
3.相手モンスターを戦闘で破壊するための補助→攻撃力は高いが守備力は低い<帝>モンスターの破壊
4.リバース効果の再発動
5.永続効果の遮断→ライオウ等の、強力な効果を持つモンスターを裏側守備表示にすることで効果を発動させない
6.ステータス変化等、メリット、デメリット効果のリセット
7.誓約効果のリセット
8.シンクロ召喚の妨害→シンクロは「表側表示のチューナーとチューナー以外のモンスター」を使って召喚するので、どちらかを裏側守備表示にすればシンクロ召喚できない。
9.《スキルドレイン》対策
・クリッター
このカードからどのガジェットでも手札に加える事ができる。
レッド、グリーン、イエローのガジェットはそれぞれ、召喚・特殊召喚すると他のガジェットをデッキから手札に加えることができる。
場に出し続ければ、次々と後続のガジェットを場に出せる。
また、ガジェットは☆4なので、2枚捨てればマシンナーズ・フォートレスを手札・墓地から呼び出すコストすることもできる。
マシンナーズ・ギアフレームは高い戦闘力の他、召喚時にでっきから他の「マシンナーズ」を手札に加えることができる効果を持つため、
これでマシンナーズ・フォートレスを手札に加えることができる。マシンナーズ・フォートレスは墓地からも特殊召喚することができる。
ガジェットで手札を補充しつつ、マシンナーズ・フォートレスを何度も使いまわそう。
罠カードを使い、相手の召喚を無効にして破壊したり、相手からの攻撃にカウンターし、破壊・除外していく。
サイバー・ドラゴンのように単体で強力なカードもいるのでどんどん攻撃していく。
・地砕き
非常に便利な魔法カード。これ一枚で、相手のモンスター1枚を破壊できる。
・月の書
とにかく色々なことができる。このカードを使いこなすことは重要。
1.自分の表側表示モンスターを効果対象から外す→「相手の表側表二のモンスターを~」のように、表側表二のモンスターを対象にした相手のカードから自分のカードを守る。
2.相手モンスターの攻撃の無効化→攻撃してきた相手を裏側守備表示にしてしまえば攻撃が無効になる
3.相手モンスターを戦闘で破壊するための補助→攻撃力は高いが守備力は低い<帝>モンスターの破壊
4.リバース効果の再発動
5.永続効果の遮断→ライオウ等の、強力な効果を持つモンスターを裏側守備表示にすることで効果を発動させない
6.ステータス変化等、メリット、デメリット効果のリセット
7.誓約効果のリセット
8.シンクロ召喚の妨害→シンクロは「表側表示のチューナーとチューナー以外のモンスター」を使って召喚するので、どちらかを裏側守備表示にすればシンクロ召喚できない。
9.《スキルドレイン》対策
・クリッター
このカードからどのガジェットでも手札に加える事ができる。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://nagaraya.blog43.fc2.com/tb.php/53-ae0f9f2c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)