fc2ブログ

ナイトめや

2023-10

ヴァンガード・オラクルデッキ

副業のバイト先では一足先に公開した最新版・自分の使用デッキ

オラクルマキシマム

<グレード3>8枚

ジャガーノートマキシマム*4

CEO アマテラス*4

<グレード2>10枚

バトルシスターもか*2

オラクルガーディアンワイズマン*4

メイデン・オブ・ライブラ*4

<グレード1>14枚

オラクルガーディアンジェミニ*4

ワンダー・ボーイ*4

バトルシスターしょこら*4

バトルシスターここあ*2

<グレード0>2枚

レッドシュー・ミリィ*2

<トリガーユニット>16枚

ミラクル・キッド*4

ドリーム・イーター*4

オラクルガーディアン・ニケ*4

ロゼンジ・メイガス*4

デッキの解説は続きを見るで。 では、デッキの解説(バイト先よりも細かくいきます)
ドロー力に長ける反面、火力不足のオラクルに瞬間火力は高く防御力にも秀でたスパイクブラザーズを投入。
トリガー16枚は全てオラクル統一です。
オラクル特有の豊富なドローカードでアドバンテージを稼ぎつつ、ジャガーノートマキシマムとアマテラスの火力で制圧します。デッキトップ操作もあり、トリガーの発動率が高いので序盤から中盤はドローとトリガーで凌ぎつつ手札を温存し、場を整えて勝負を決めましょう。
ジャガーノートの効果を連続で打ち込めれば相手は手札を根こそぎ消費するか、ダメージを受ける事になるでしょう。
高額なカードをかなり多く投入しています。
自分はスタートダッシュで買ったのでシングルがみあたらず、合計で9BOX購入し自力でデッキパーツを集めて苦労しましたが、今だとシングルもあるのでカードを手に入れやすいと思います。

・ジャガーノートマキシマム
スパイクブラザーズのグレード3、ヴァンガードとしてよりもリアガードとしてのその性能は評価できます。同クランが他にいないとパワーー2000ですが元のパワーが11000なのは優秀。何より効果でパワーパンプしてデッキに戻りますが、オラクルはドローに長けているのでカードを引いてくる事は得意なので相性が良いです。

・CEOアマテラス
オラクル最強ユニット。手札4枚以上で+4000は強力です。ただ、性質上ヴァンガードとしてしか役に立たず、場には1枚出れば充分のため4積みまでしなくても3積みでもデッキは回せます。1枚を抜いてアポロンにしてもよいかもしれません

・バトルシスターしょこら
4積みしてます。理由はオラクルシンクタンクはシールド5000が圧倒的に多く、ここぞというときに10000シールドが足りないからです。手札で2枚以上腐っても最悪しょこらでしょこらを切ってガードも出来ますし、アマテラスが4積みなのであまった2枚目以降のアマテラス切ってしょこらでガードという状況もあります。
重要なのはドラゴニックオーバーロードなどのパワーカードを確実に止めれるカードが今現在のオラクルシンクタンクではこれしかないという事。終盤確実に1枚手札に保持しておきたいのです。特にスパイクブラザーズと合わせた事でラッシュをかけて相手に一気にダメージを与えるデッキなので、そこに至るまでにダメージを食らうので危ない綱渡りをする状況も出てきます。困ったときはしょこらがなんとかしてくれる。

・メイデンオブライブラ
中盤の要。通常のオラクルであれば火力が増えるもかがアタッカーとして優先されますが、このデッキは最初からアマテラスのカウンターブラストは度外視しているので受けたダメージはグレード2段階でのライブラドローに使ってアドバンテージを稼ぎます。

・レッドシュー・ミリィ
グレード0のブースト/シールド要員。貴重な10000シールドはありがたく、ソウルもチャージできます。ただ、グレード0の枚数を増やすとライド事故も起きるのでどうしても2枚が限界。重要な局面はしょこらでガードするので、このカードの出番は序盤~中盤で受けるダメージを考えて調節するためにとめる役目が大きいか。ジャガーノートマキシマムのー2000を消すためにある程度はデッキにスパイクブラザーズをいれなければならないのでそれも兼ねて。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://nagaraya.blog43.fc2.com/tb.php/55-047f2f21
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 | HOME | 

 

プロフィール

えのもといつき

Author:えのもといつき
さっちんとか蒼星石を超愛しています!
最近のハマりものは東方。
不定期で落書き漫をうp、
シャーペン描きなのは仕様です。
過度な期待はしないで下さい~

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク

このブログをリンクに追加する

フリーエリア